ベルばらに思う

アニメ「ベルサイユのばら」全40話をCSで録画して、先日から少しずつ観ている。かなり昔だが原作は読んでおり、メチャクチャ面白いことは知っている。アニメは断片的に観たことがあった。通して観るのははじめてだ。ざっくり言って前半13話までが長浜忠夫監督、後半19話からが出崎統監督。レジェンド監督2人の演出の素晴らしさについては、評論家・氷川竜介氏の記事がわかりやすい。

animeanime.jp
animeanime.jp

アニメ「ベルばら」は、ただでさえ面白い原作をガンガンに膨らませ、無闇に盛り上げ、夥しい情緒を山盛りに盛る、実にクドいアニメだ。面白いにもほどがあるのである。

第13話「アラスの風よ応えて…」には、大いに感銘を受けた。王妃マリー・アントワネットの贅沢を間近で見続けてきたオスカルは、領地の農民の凄まじい貧困をはじめて知って愕然とする。若きロベスピエール(黒髪じゃない方)はオスカルに向かって新しい君主には失望したと言い放ち、宮廷と国民の圧倒的格差を糾弾する。しかし革命以前のフランスに、民主主義はまだない。民衆が望んでいたのは、せめて王政が国民に不当に高い税を課さず、まともに暮らせるような統治をすることだ。しかし王様のルイ16世は錠前マニアのボンクラで、王妃マリー・アントワネットは世間知らずの金食い虫。バカ高い税金は貴族や王族の贅沢に消えてゆく。貧困に苦しむ農夫スガンはオスカルに言う。

「私には判らない。こんなに一生懸命働いてどうして… どうして塩とジャガイモしか食えないのか…」

これって今現在の2020年、働けど働けど貧乏な大多数の日本人の台詞そのものではないか。今これ読んでるお前さんは、自分は貧乏じゃないと思ってるかもしれない。ド貧乏なんだよ! 雇われでも今の2倍や3倍、給料もらったっていいんだ。そのうえ消費税をはじめ様々な方法で少しずつ、しかし積もり積もって山のように金を抜かれているんだ。せ、せ、せ、政治が悪いんだよおお(山田洋次「息子」より田中邦衛)。わしらも自民党ブチ殺して革命すべきなんや。我々はあしたのジョーである!

f:id:Dersu:20200807002642j:plain
ショックを受けるオスカル

面白いのはオスカルが受ける絶大なショックと、出口の見えぬ苦悩だ。後世の我々にしてみれば、この問題の答えは君主制から民主主義への体制大転換、市民革命しかない。しかしそんなの、我々が時間というカンニングペーパーを使っているから言えるだけにすぎない。王政の中で生まれ育ったオスカルの脳内に、民主主義らしき発想はまったくない。いっさいない。オスカルが個人的に知る王と王妃は、決して悪い人間ではないのだ。オスカルはどうしていいのか判らず、無力感にさいなまれる。オスカルには来るべき社会の姿が見えないのだ、知らないから! 知らないものは見えないのだ。知らないものは目指せないのだ。知とは、まったく人類が積み上げてきた偉大な宝だ。それでも時代が課す思考の限界の中で、今を精一杯生きるオスカルたちはやはり美しい。ばらは ばらは うつくしく ちる~ オスカル… オスカール!アンドレ役・志垣太郎の絶叫)

ここで思い出したのは創元推理文庫の「ポオ小説全集」2巻、シャルル・ボオドレエルが書いた解説文「エドガー・ポオ その生涯と作品」の一節であった。

以下引用。

君主が何百万人といて、厳密にいって首都もなく、貴族もいないような国で、造作なく物を考えたり書いたりすることは、難しいに違いない…

エドガー・ポオと彼の祖国とは、同一水準上にはなかったとは確実な事だと、私は繰り返していう。……名門の裔冑(えいちゅう)であったポオ、しかも自国の大きな不幸は、伝来の貴族をもっていなかったという事である。何故なら貴族をもたぬ国民の間では、「美」の礼拝は、遂に腐敗し、堕落し、消滅するより他はないからだ…

これはやたら入り組んだ悪趣味な文章で、引用部分も文中で誰かに言わせている体をとっているが、ボオドレエルのこれが本音であろうことは疑わない。ポオを礼賛する一方で、行ったこともないアメリカと民主主義を闇雲にディスってる。おい、こいつバカだろ。オレは詩が嫌いだからボオドレエルなんて読んだことないけど、お前よーボオドレエル先生がナンボのもんか知らんけどよー、調子こくのも大概にせえよ。だいたいこいつがダンディズムとか言い出したせいで前田日明が変な影響受けてこじらせて、こっちはいい迷惑なんですよ。美は貴族の専売特許ときたよ。なんや、貴族は神で大衆は豚か。フランス革命後のフランス人なのにこの貴族礼賛、驚いたねどうも。こうなると翻訳も気に入らない。「麻呂は、麻呂は繰り返しておじゃるのじゃ」とか公家の口調で丁度いいくらいだ。

でも仕方ない、ぼかー許すよボオドレエル君。ろくな教育受けてこなかったんだよな、時代の限界ってあるよな。アクセスできる情報量も、現代と比べたらないに等しいもんな。民主主義がよく判らなくて、怖くなってついディスっちゃったんだな。許す許す、許します。しかし本当に、知とは偉大だ。オスカルも、たぶんボオドレエルだってバカじゃない。でもよく知らないものは思いつかないし、あっても見えない、判らないんだ。それってよくよく考えると、怖いことだよな。イソジンでコロナに勝つとか、知性ある誠実な人間なら言わないもんな。クソ野郎だったりバカだったりの権力者がウジャウジャのさばっているこの国が、王政時代のフランスをあんまり馬鹿にもできない気がするのだ。この国にはロベスピエールが足りない。そしてろくに知らん詩人をディスってるわたくしも無知無学の檻の中にいるのだということを、肝に銘じるべきだろうな。ボオドレエル先生ごめんなさい。